七尾北湾から七尾西湾に入る所にある中能登農道橋。前回、7月のツーリングで中島からこの橋の下までは漕いだことがあるので、なんとなく知った所に来てホッとした所だが、なにしろ飲料水がなく辛い。
 おまけに結構西風が強くて、七尾西湾は荒れ気味になってきている。
 橋の下にある猿が島。何でこの島が猿が島なんだろう? 以前は猿がいたのかな? 今でもいるのかな? でも、ここで暮らしていて食物が手に入るとはとうてい思えない。
 こっちだって飲料水が手に入らなくてやきもきしているというのに。
 途中、漁港みたいのも何ヶ所かあったのだが、なんとなく上がる気がしなくて行き過ぎてきてしまったのだ。
 途中、白波も立ってきたので半浦という所の海辺の料理屋のスロープを利用して上がった。ここに自動販売機があったので、何杯も飲み物を飲む。風も強く海も三角波が立っているので、どうしようかなあと思案しつつ30分ほど休憩。しかし、ここから歩いて車を取りに行くのはさすがにめんどくさいので、再出艇。
 波に翻弄されて非常に苦労して、これは能登島大橋をくぐったあたり。
 橋を越えてすぐの所に波が静かな所があったので、ホッとしながら小休止。
 なにしろ七尾西湾は中島から和倉温泉の辺りが西に開けているので、西風が強い時はここを西風が吹き抜けるのだ。それで、海の形によるものなのか三角波が立ちやすいので、嫌な感じなのだ。
 しかし、この先の七尾南湾も追い風、追い波で苦労させられるのであった。
 ようやく向こうの方に寺島・コシキ島が見えてきた。あちらを目指せば出艇した島の湯の前の能登島海族公園の前の浜辺だ。
 最終目的地が見えてきて感慨ひとしお。でも、波の具合はあんまりよろしくない。追い風・追い波だと風の為にカヤックのスターンが押されて風上に向こうとするのだ。そうすると必然的に波と平行になるようになり、危なくてしょうがない。
 やっとたどり着いて記念写真を一枚。自分はボケています。
 実はこのツーリング結構前にロールの練習をして、なんとかできそうになったので、ここに帰ってきてから一発練習のつもりでやったら全然できなかった。あ〜、ツーリング中にひっくり返らなくてよかった!
 さすがに疲れました。
 漕行距離 約40km 漕行時間 約7時間